麻酔とは
麻酔の種類
麻酔とは、意識あるいは感覚が失われることを意味します。医学の進歩により現在の麻酔は安全性の高いものとなっていますが、時には予測もできない偶発症が発生することがあります。私たち麻酔科医はできるだけその危険を減らすように、患者さんの麻酔管理と治療に最善を尽くしています。患者さんの希望や手術内容、病態などの情報を参考にして、麻酔科医師により最善の麻酔方法が選ばれます。
全身麻酔
全身麻酔は、脳に作用して、意識や痛みを感じなくさせます。点滴ルートからの静脈麻酔や吸入麻酔薬(ガスを吸入する)により眠ってしまいます。手術が終わったときに、麻酔薬の投与を止めるので、気がついた時にはもう回復室、あるいは病室にいるかもしれません。また、眠っている間の呼吸を助けるために、のどや気管に管を入れることがあります。
局所麻酔
局所麻酔は、手術する場所の神経を麻痺させるので、痛みは感じません。多くの場合は患者さんの希望により軽い鎮静薬を使ったり、全身麻酔と併用して行いますので、手術中は安心して寝ていることができます。局所麻酔にもいくつかの種類があります。脊髄くも膜下麻酔、硬膜外麻酔、神経ブロック法などが一般的に行われます。
脊髄くも膜下麻酔(脊髄麻酔)
局所麻酔の一つです。腰のところから細い針を刺して、局所麻酔薬により脊髄を麻痺させます。下腹部や足の感覚がなくなり手術が可能になります。2~3時間は効果があり比較的短時間の手術で行われます。
硬膜外麻酔
局所麻酔の一つです。背中、腰あるいは尾底骨のところから針を刺して、背骨の中に細い管を入れて痛み止めの薬を繰り返し投与できるようにします。手術終了後も、局所麻酔薬を投与することで痛み止めとして使用できます。手術後の痛みにも使えるので、ほとんどの胸部や腹部の手術で行われています。
神経ブロック
局所麻酔の一つです。わきの下、あるいは首の横など、手術する場所の痛みにかかわる神経の根本、もしくはその近くに注射して麻酔をかけます。
麻酔科医とは?
麻酔科医とは麻酔のために特別のトレーニングを積んでいる専門医です。北大病院では、研修医、麻酔標榜医、麻酔専門医がチームで麻酔を行います。
麻酔専門医になるには最低でも5年間の麻酔の実績が必要ですし、大変厳しい試験に合格しなければなりません。総勢15名以上の麻酔専門医のうち、必ず一人は貴方の麻酔にあたるようになっています。
麻酔の実際
手術室に入ったら、血圧計が腕に巻かれて心電図の電極が胸に貼られます。指にパルスオキシメーターというセンサーが付けられます。どれも全く痛いものではありません。次に点滴注射をしますが、絆創膏で固定した後は多少動かしても大丈夫です。硬膜外麻酔なども患者さんの協力のもとで行われます。その後は全身麻酔薬ですぐに眠ってしまいます。
患者さんが眠りについている間、心電図や血圧、呼吸、体温などは常に麻酔科医により監視され、必要に応じて呼吸の補助、点滴量、輸血量の調節が行われます。言葉で訴えることのできない麻酔中の患者さんと、執刀する先生の両者にとりもっともよい環境を提供しなければなりません。どんなに長い手術であっても麻酔科医は患者さんのそばにいつもおり、患者さんの安全を守っています。
手術が終わると、患者さんは麻酔から少しずつさめていきます。十分にに目が覚めるのを侍ち、脈拍、血圧などを測定して、咳払いや握手などができることを確めてから病棟へ帰ることになります。
大手術が終わった後など、全身状態が不安定な患者さんは、集中治療室(ICU)に入ります。各種の高度の医療機器が配置され、すべての情報が24時間体制で看視され、治療が行われます。麻酔科医は、ここで人工呼吸管理、薬を使った血圧の調節、適正な輸液管理などを、他科の医師や看護婦と協力しながら行っています。